ワンデーカラコンの正しい選び方
安全なものを選ぶことが大切!
ワンデーカラコン選びで最も大切なのは、安全なものを選ぶことです。
その際、注目すべき点は「高度管理医療機器」や「承認番号」が記載されているかの確認です。
必ず厚生労働省の承認を得たワンデーカラコンを選ぶようにします。
そのほか、ワンデーカラコンの場合、構造の確認も大切です。
目の負担を減らすなら、サンドイッチ構造を選ぶことが大切!
ワンデーカラコンの場合、レンズに色が付いていることになります。
その色が付いている部分が直接、目にあたらない構造がサンドイッチ構造です。
この構造を選ぶことで、万が一の場合でも色素沈着を防ぐことが可能です。
自分の目にあったものを選ぶことが大切!
ワンデーカラコンの選び方として、自分の目にあったものを選ぶことも大切です。
そのためには必ず眼科に行き、自分の目の情報を確認します。
ベースカーブや視力、目の状態などをチェックしてもらい、そのうえでワンデーカラコン選びを行います。
そして、最後に好みのカラー、サイズのワンデーカラコンを選びます。
黒や茶色のナチュラル系が好みなのか。
外国人のようなグリーンやブルー系が好みなのか。
自然に盛ることができる13.1㎜以下が好みなのか。
それとも、デカ目にすることができる13.2㎜から13.8㎜程度が好みなのか。
これらのほか、フチなし・フチあり・ぼかしフチなど、フチは、どのようなタイプにするのか。
などを考え、ワンデーカラコン選びを行います。
まとめ
以上のように、安全で自分の目にあったものを選ぶことが大切なワンデーカラコン選び。
そのうえで、費用の負担においても十分に確認しておくことが大切です。
1日あたりの負担や1週間、1か月あたりの負担額を計算し、無理なく購入し続けることができるのか?
そのことを踏まえ、最終的にワンデーカラコンを選ぶ必要もあります。